2025.04.11 04:15着付教室の査定でした(^^♪中級コースのMさま中級コース査定でした(^^♪前回 他装の査定 合格でしたので今回 自装の査定です(^^♪1時間のお稽古の後に査定です。途中 手順が?になったところもありましたがギリギリ合格です!また着る機会を増やして着物ライフ楽しんでくださいね。次回 Mさま 夏の帯締めを手作りしてもらいます!浴衣をMさま 手作りするようなので それにあわせて「夏の帯締め」作りましょうね!お色は自分で選んで作ってもらいますので、毎回違うかんじで出来上がるので楽しみです(^^♪
2025.04.06 07:51水引教室の後は 篠笛を聴いて(^^♪先日 ご主人のYさまから連絡いただき奥様のNさまが水引を習いたいとのこと。水引の本を買って作ろうと思ったけど・・・できなくてとのことで通常 日曜日は教室しないのですが、体験とのことなので本日 水引体験教室をしました(^^♪実際に口頭で説明して作ってもらいましたが、思ったより上手にできたようで喜んで帰って行きました(^^♪いろんな結び方ありますので、またお越しくださいませ♡出来上がった水引細工作品はこちら↓
2025.04.01 07:48久しぶりの生徒さん(^^♪昨日 お久しぶりの生徒さんが来られました!美容師さんのMさま美容室が定休日とのことでお稽古に来られました!久しぶりの「着付のご依頼」があって自宅練習していたのですが、ちょっと確認のため・・・ということでお稽古に(^^♪久しぶりにお会いしたMさまお子様も産まれてバタバタをしているそうですが・・・4/7の着付 上手に着付できますように・・・後 数日ありますので頑張ってくださいね。という私も出張着付 2件のご依頼ありますので喜んでもらえますように。桜の開花も遅れているので、ちょうど4/7が桜の満開になりそうですので春を感じてもらえるといいですね♡
2025.03.22 12:32無事 他装の査定終わりました!中級コースのMさま通常でしたら 中級コースの他装は二重太鼓ですが人に二重太鼓を着せる機会がないとのことなので他装は「浴衣」に変更です(^^♪浴衣なので 若干手数も少ないので、無事 査定合格です(^^♪査定の写真はこちらです↓
2025.03.08 12:43着物リメイク母方の祖母からもらった「着物」袷できていましたが、お尻部分が破れてきて( ;∀;)単衣で着ましたが、これも2シーズンでまたやぶれて・・・祖母の着物なので、何かにリメイク!と思い「日傘」をもっていなかったので「日傘」にしました!去年から愛用しています♡♡まだ 布地が残っているので・・・今度は「下駄の鼻緒」にしよう!その下駄は旦那さんのお母さまから頂いたもの桐の2枚歯の下駄。桐なので軽くていいので。そして 白山市の着物屋さんに頼んで暇な時に職人さんに作ってもらいました↓
2025.01.18 11:48査定の生徒さん♡今週は、中級査定に向けて頑張っているSさま短期集中ということで、3日連続のお稽古の日々。査定は自装・他装を別日で!二重太鼓の帯の柄も たれと続くように柄あわせして二重太鼓を作れるようになったのでよかったです(^^♪査定の写真はこちら↓
2025.01.02 09:33あけまして おめでとうございます!あけまして おめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。皆さまにとって よりよい1年になりますように。2025年は元旦より天気がよく、着物を着ていてもあまり寒いという感じはありませんでした。今回の装いはこんな感じです↓
2024.12.23 05:10本日は 査定でした(^^♪今朝は少し 雪が積もっていましたが、寒い中11月から初級コースに通ってきているSさま本日 初級コース査定です!1時間のお稽古の後に査定(実技・筆記)です。実技は 小紋+名古屋帯30分以内に着付できると査定合格ですが、時間内に着付できたので、筆記は合格です!
2024.12.21 01:47着付教室でした(^^♪午前中は、友達と公開日に映画を見る約束をしていたので某映画館で「ライオンキング~前中は、友達と公開日に映画を見る約束をしていたので某映画館で「ライオンキング~ムファサ~」を見てきました。時間の関係上 吹き替えを見てきましたが「ライオンキング」でしたのでミュージカル風でした。吹き替えの皆様も歌を歌っていて、俳優さんの歌声も聴けてよかったです!映画の後はランチ ということで近場の「ハワイアンカフェ」へプレートランチもよいのですが ボリューム感あるので私は「アボカドハンバーガー」をそれでもボリュームありましたけど。自宅へ帰って「着付教室」の準備。初級コースのSさま 初級査定まで残り3時間補習になるかな?と思っていましたが、今回のお稽古で大丈夫そうなかんじでし...