2025.04.06 07:51水引教室の後は 篠笛を聴いて(^^♪先日 ご主人のYさまから連絡いただき奥様のNさまが水引を習いたいとのこと。水引の本を買って作ろうと思ったけど・・・できなくてとのことで通常 日曜日は教室しないのですが、体験とのことなので本日 水引体験教室をしました(^^♪実際に口頭で説明して作ってもらいましたが、思ったより上手にできたようで喜んで帰って行きました(^^♪いろんな結び方ありますので、またお越しくださいませ♡出来上がった水引細工作品はこちら↓
2024.11.23 11:46年の瀬が近づいてきて後 数日で師走ですね!あっという間の1年ですね。年の瀬が近づいてきてるので、手作りサイトで販売している「ポチ袋」が20袋 注文入りました!こんな感じのポチ袋です↓
2024.09.28 10:59体験水引教室 してきました!本日 地元の公共施設から依頼がありまして定員10名の 体験水引教室をしてきました!会場に着くと、担当の方 館長さん まさかの地元ケーブルテレビの方がいらしていて、動画を撮ることになっているようで・・・
2024.09.16 08:03水引教室2回目の生徒さん♪本日は2回目の生徒さん♪前回から少し 時間がたったので私の自宅まで少し迷ったようで・・・カーナビあっても迷う時は迷いますよね・・・・そんなこともありますよね( ;∀;)今回は2回目ということで「あわじ結びの縦連携」をあわじ結びの大きさや長さを変えて作ってみましたが色合いも変えているので かわいらしく出来上がりました!こんな感じです↓
2024.08.03 13:28本日 水引教室(^^♪本日 午前中 新規の生徒さん Nさまが来られました!着付から始めたいとのことでしたが、暑いので、先に「水引教室」から始めることになりました(^^♪まずは基本の「あわじ結び」からということでいろいろ 作ってもらいました!
2024.07.03 07:36本日は打ち合わせ♡9月に自宅近くで「水引体験教室」の講師依頼がありその打ち合わせをしてきました(^^♪講師は私以外に一人 お手伝いしてもらうことにして体験人数は10人となりました(^^♪今回は、初めて体験する方ばかりとのことなので初心者でも完成できるように ポチ袋・バッグチャームに当日までに 講師依頼したIさまとも打ち合わせしないとですね!体験に必要なものも 購入しないとですね(^^♪こんな感じのものを作ってもらう予定です↓
2024.05.16 01:15久しぶりに注文が(^^♪最近はちょっと 暑くなりつつですね母の日も終わり 5月もゆっくりとした感じで過ごしています!今週末は「じゃらん」さんからの申し込みの方が「つまみ細工」を体験に♡♡時間があったので ホームページもリニューアルしてみました(^^♪そんな日々を過ごしていたら 「てぬぐいご祝儀袋」の注文が↓
2024.03.20 05:32水引体験教室をしました(^^♪本日は祝日ですが、予約が入ったので水引体験教室を開催しました!着付教室の生徒さんの Sさまがお嬢様とお二人で来られるとのことでしがSさまの車の関係でSさまのご主人が送ってくれるということで急遽 ご家族3人で体験教室となりました(^^♪Sさまのご主人さまは私の父が務めていた職場に父と入れ替わりでいたとのことで何となく「縁」を感じますね(^^♪最初は昨年のクリスマスに開催予定でしたが、体調不調になり本日来られました。クリスマスは私の誕生日ということもあり、Sさまプレゼント準備されていたようで、本日 いただいちゃいました。ありがとうございます♡♡
2023.12.31 11:032023年 お世話になりました2023年も残り数時間。12月に入ると何かとバタバタとなりblogもなかなか更新できない日々が続いていました( ;∀;)今年の年末は思ったより寒くなく、過ごしやすいようでよかったです。1年を振り返ってみると、1月には久しぶりの振袖の出張着付、新規の生徒さんや定番の第2回大根すし教室があり、2月に入ると入学式の出張着付の依頼や入学式までに自分で着れるようになりたい!Aさまのご要望にお応えしたり、6月に百万石まつりでは生徒さん数名とお茶席体験をしましたね(^^♪8月に入ると、友達のお嬢さんに浴衣を着付に行ったり、生徒さん同士の懇親会を平日・土曜日で開催し生徒さん同士も楽しんでもらえたようでよかったです(^^♪残暑も厳しかったですが、美容師さんが着付を習得に...
2023.11.25 12:02本日は体験水引教室 ありました!午前中は、上級コースのMさま振袖結びの「文庫」、アレンジの結び方を。なんとなーく「文庫」・「立て矢」の違いわかってもらえたようでよかったです!次回は来月 師走で忙しいそうですので、年明けにまたお越しくださいね。午後からは 体験水引教室が小松市でありますので簡単にお昼をすませて、お手伝いのIさまとの待ち合わせ場所へナビで住所を入れたのでスムーズに到着。13:30からでしたので、少し準備にして、「あわじ結び」の1本、2本、3本と増やして作っていってもらいました。大体 できたら「あわじ結び 縦連携」を・・・ちょっとゆっくり目にしていたので少し時間がかかりましたが、楽しく作ってもらえたようでよかったです(^^)/できあがった作品はこちら↓
2023.08.23 07:03水引教室しました(^^♪ちょっと 夏休みだったのでお休みしていたMさま Yさま 今回も仲良くお越しいただきました。夏の間は「水引」でということで、あわじ結びの横連携を復習(^^♪いろんなお話をしながら出来上がり作品はこちら↓