先日 ご主人のYさまから連絡いただき
奥様のNさまが水引を習いたいとのこと。
水引の本を買って作ろうと思ったけど・・・できなくてとのことで
通常 日曜日は教室しないのですが、体験とのことなので
本日 水引体験教室をしました(^^♪
実際に口頭で説明して作ってもらいましたが、
思ったより上手にできたようで喜んで帰って行きました(^^♪
いろんな結び方ありますので、またお越しくださいませ♡
出来上がった水引細工作品はこちら↓
1本とり・2本とり・3本とりと順番に進み、ご自宅練習用に 水色系を何本か購入してもらいました(^^♪
水引細工 楽しんでくださいね!
午後からは、着付教室の生徒さんMさまが「篠笛」をしていて
本日 先生とともに演奏するそうなので 聴きに行くことにしました。
金沢・山中・七尾の生徒さんが皆さま 着物を着て演奏してました。
篠笛の方はみなさま 着物なんですね!
生徒さんのMさま 上手に着れていたのでよかったですね~~
みなさま 暗譜ですごーい!です。
こんなプログラムでした↓
大正琴でも弾いたことがある 「月の沙漠」・「荒城の月」・「さくら」・「黒田節」
聴いたことがある「おぼろ月夜」・「浜辺の歌」
素敵な音色で。途中 八木先生のソロを聴きましたが、情緒豊かな音色で聴きいってしまいました(^^♪
5/25にも同じ 石川ルーツ交流館で演奏会あるそうなので
また時間あれば行ってみたいと思います(^^♪
大正琴と違い 篠笛は優しい音色でいいですね!
素敵な時間を過ごせてよかったです!
明日は朝から出張着付ですので、よい入学式になりますように♡
0コメント