2025.04.12 13:02イルクオーレさんで体験つまみ細工教室♡本日 午後から 懇意にしているイタリアンのお店「イルクオーレ」さんでつまみ細工体験教室をしてきました(^^)/人数は6人お嬢さま方は、色選びからしていただきみなさま 真剣につまんでいただきました!こんな感じです↓
2025.04.11 04:15着付教室の査定でした(^^♪中級コースのMさま中級コース査定でした(^^♪前回 他装の査定 合格でしたので今回 自装の査定です(^^♪1時間のお稽古の後に査定です。途中 手順が?になったところもありましたがギリギリ合格です!また着る機会を増やして着物ライフ楽しんでくださいね。次回 Mさま 夏の帯締めを手作りしてもらいます!浴衣をMさま 手作りするようなので それにあわせて「夏の帯締め」作りましょうね!お色は自分で選んで作ってもらいますので、毎回違うかんじで出来上がるので楽しみです(^^♪
2025.04.08 03:39出張着付してきました(^^)/昨日は 多くの小学校での入学式でした。いつもご依頼いただいている美容室さま 3回目のお客さまお天気&桜も満開でよい1日でしたね~~朝早くからのご依頼でしたがお二人ともすてきな装いでお似合いですね♡♡お着せした着物はこんな風に仕上がりました↓美容室での着付したお客様ヘアーも素敵です♡♡
2025.04.06 07:51水引教室の後は 篠笛を聴いて(^^♪先日 ご主人のYさまから連絡いただき奥様のNさまが水引を習いたいとのこと。水引の本を買って作ろうと思ったけど・・・できなくてとのことで通常 日曜日は教室しないのですが、体験とのことなので本日 水引体験教室をしました(^^♪実際に口頭で説明して作ってもらいましたが、思ったより上手にできたようで喜んで帰って行きました(^^♪いろんな結び方ありますので、またお越しくださいませ♡出来上がった水引細工作品はこちら↓
2025.04.01 07:48久しぶりの生徒さん(^^♪昨日 お久しぶりの生徒さんが来られました!美容師さんのMさま美容室が定休日とのことでお稽古に来られました!久しぶりの「着付のご依頼」があって自宅練習していたのですが、ちょっと確認のため・・・ということでお稽古に(^^♪久しぶりにお会いしたMさまお子様も産まれてバタバタをしているそうですが・・・4/7の着付 上手に着付できますように・・・後 数日ありますので頑張ってくださいね。という私も出張着付 2件のご依頼ありますので喜んでもらえますように。桜の開花も遅れているので、ちょうど4/7が桜の満開になりそうですので春を感じてもらえるといいですね♡
2025.03.29 13:15本日は出張着付してきました(^^)/本日は お天気もよくお着物映えする1日だったのではないかと思っていました。本日のお客様は ご近所さんです。徒歩5分くらいのお宅でお母さまのお着物を着て お宮参りだそうです。春らしい 淡い色のお着物です(^^♪お母さまと身長が10cmくらい違うとのことでおはしょりがあまり出ないかもと思っていましたがギリギリでました!途中 腰ひもが滑って腰ひもが緩みそうなのでお母さまにお願いして、ガーゼを紐状にしたものを準備してもらったりしたので少しお時間押しましたが、出発時間には間に合ってよかったです(^^♪お着物姿はこんな感じです↓
2025.03.22 12:32無事 他装の査定終わりました!中級コースのMさま通常でしたら 中級コースの他装は二重太鼓ですが人に二重太鼓を着せる機会がないとのことなので他装は「浴衣」に変更です(^^♪浴衣なので 若干手数も少ないので、無事 査定合格です(^^♪査定の写真はこちらです↓
2025.03.14 07:50つまみ細工体験教室のご案内♡先日 某イベント初参加して楽しかったので・・・不定期ですが、ランチに行っているオーナーシェフから「体験教室」やってみませんか?とお声がかかったのでやってみることにしました(^^♪
2025.03.08 12:43着物リメイク母方の祖母からもらった「着物」袷できていましたが、お尻部分が破れてきて( ;∀;)単衣で着ましたが、これも2シーズンでまたやぶれて・・・祖母の着物なので、何かにリメイク!と思い「日傘」をもっていなかったので「日傘」にしました!去年から愛用しています♡♡まだ 布地が残っているので・・・今度は「下駄の鼻緒」にしよう!その下駄は旦那さんのお母さまから頂いたもの桐の2枚歯の下駄。桐なので軽くていいので。そして 白山市の着物屋さんに頼んで暇な時に職人さんに作ってもらいました↓